9月4日、12時には嘉手納基地に移動。

180904 沖縄2日目 (80)

下半分以上のグレーの部分がすべて基地。

東アジア最大のこの基地は、

3つの町にまたがっている。

180904 沖縄2日目 (84)

県道の北側に日常があり、

南側に海外の軍がある。

そして、軍が日常を侵犯する。

180904 沖縄2日目 (84)

周囲18キロの広大な土地。

復帰後の事故の7~8割は、嘉手納所属のものによる。

離発着数は、普天間の3~4倍。

防音工事の対象件数は5倍。

180904 沖縄2日目 (84)

犬も脅しに使われている。

180904 沖縄2日目 (84)

「フェンスの向こうに基地がある」

「これが、われわれにとっての基地」。

180904 沖縄2日目 (102)

「道の駅・かでな」に入って、

お昼はタコライスを、パクパクパク。

180904 沖縄2日目 (102)

3Fには、基地をめぐる歴史の資料もならぶ。

180904 沖縄2日目 (102)

展望台から見ると、こんな具合。

この時は、まったく離発着はなし。

180904 沖縄2日目 (102)

「道の駅」のとなりは、こちらの建物。

右の垂れ幕は「在日米軍従業員募集中」。

基地の日本人労働者は9000人。

そのために本島の15%を

使用するのは、いかにも不効率。

日本政府が雇用し、

米軍が使用するという関係だと。