2月9日(日)は、8時半起床の朝であった。

野菜ジュースとコーヒーで、

本日の人生をたちあげ、

ネット情報をカシャカシャカシャ。

つづいて、「2月・3月の人生立案の人」となる。

10時半には、相方と新参ズが、

夜勤明けで帰ってくる。

保育所は朝食が軽いとかで、

新参ズは、持ち帰ったマクドをパクパクパク。

こちらも、ハムエッグなどをつくって、対抗する。

風呂上がりの妹新参を、

絵本4~5冊で寝かせていく。

相方も眠りに落ちて、

こちらは、兄新参と、グダグダグダ。

しばし「原発の人」にもなっていく。

2時には、兄新参と外に出る。

散歩がてら、大学に置いたままの自転車をとりに。

しかし、西門はキチリと閉じており、

生協、コンビニをまわって帰るだけに。

兄新参の「収穫」は、ゲーム関連物品2点となる。

兄のそちらへの熱中の間に、

再び「原発の人」となっていく。

4月からの3年ゼミでは、

〈原発・原爆・国際政治〉に、

グッと焦点をあてていこう。

4時前には、昼寝から、相方が起き出して、

そのまま、兄新参とともに職場の宴会に。

こちらは、妹新参と遊んでいく。

5時半には、早めの夕食として、

絵本、お絵描き、手遊び、

ままごとなど、あれやこれやの夜となる。

8時をまわったところで、風呂遊び。

ツルリと洗って、バシャバシャバシャ。

9時ちょうどには、相方と兄新参が帰ってくる。

新参ズとどもに布団に入り、

さらに絵本を4冊ほど。

10時前には、妹新参もグーと寝た。

明日は、ひさしぶりに奈良での仕事。

朝のうちに、憲法県政総会文書をサッと書いて、

午後はたぶんゲラなおし、

移動はアベノミスク方面かなあ。