9月27日(火)は、8時半起床の朝であった。

青汁、野菜ジュース、コーヒーと、

今朝もハードにきめていく。

メールを開くと、4年ゼミ生から、

卒論初稿がつぎつぎと。

「駄作ですが」の自虐の声も。

しばし「学生原稿の人」となり、

10時すぎには、外に出る。

JR「加島」から「西宮」へ、大学へ、

車中「学生原稿の人」となって移動する。

11時から4年ゼミとなっていく。

卒論原稿を回収し、ああだこうだと打ち合わせ。

CIMG7325

最後は、「夏休み」の各種お土産をポリポリポリ。

こちらは、サンドイッチもパクパクパク。

昼は、教務課、事務室とクルクル歩き、

1時20分から「3年ゼミ」に入っていく。

3人が留学、今日は2人が欠席で、

出席わずか5人である。

アットホームにワイワイやって、

途中で、ピザなんかもとって食べる。

後期のあれやこれやも、きめていく。

終了は、いつもどおりの6時すぎ。

6時20分からは、学院の衛生委員会。

大学組合選出委員としての参加であり、

「メンタルヘルス」の維持・増進に知恵をしぼり、

「残業時間の短縮」については、

あらたな努力の数字を聞かせていただく。

8時には、研究室にもどり、

上の結果について、

組合員の意見を募るメールをただちにガッシン。

次の機会には、ぜひ非正規職員の雇用・労働条件の問題も、

正面からとりあげていきたい。

学生本の「再生」の展望、

関西でのM山さんの企画など、

新たにいくつかの企みをすすめてみる。

『ウィーラブ兵庫⑤』の原発「編集」も急がねば。

10時ちょうどには、大学を出る。

JR「西宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、

車中「スケジュール確認の人」となって移動する。

コンビニでアイスを買っての帰宅であった。

明日は、学生原稿、散髪、憲法県政会議、

『ウィーラブ兵庫⑤』の知事選座談会となっていく。

なんとか、学生原稿を最後まで書き通したい。