2月12日(月)は、ダンダラ睡眠の末、

最終8時半起床の朝となっていく。

ウツラウツラの末、

眠りについたのは、5時すぎだったか。

バナナを半分かじって、ドタバタ動き、

9時ちょうどに、外に出る。

相方と妹新参に送ってもらって、

9時半には、伊丹(大阪)空港へ。

10時すぎに、空に飛ぶ。

11時には、高知龍馬空港へ、

機内「資本論の人」となって着陸となる。

180212 高知学習協・革新懇 (6)

風は冷たいが、どこか日差しはあたたかい。

地元の議員さん、学生くんにお迎えをいただき、

まずは「土佐の赤牛を」と、

焼き肉屋さんに連れて行かれる。

180212 高知学習協・革新懇 (8)

「昼から焼肉は・・」といいつつ、

それでも、出されたものは、ガッツリ食べる。

バリバリの昭和人生である。

ごちそうさまでした。

地域の農業や、震災対策など、

あれこれうかがいながら、

高知市内に移動する。

180212 高知学習協・革新懇 (12)

1時前には「自由民権会館」へ。

まずは、パソコンをセットする。

180212 高知学習協・革新懇 (13)

まわりにパイプ椅子もならんでいるが、

こんなに入ってくれるのだろうか。

短い時間に、会館内の「資料室」をながめていく。

180212 高知学習協・革新懇 (16)

1時15分からの企画は「講演」のみ。

主催は、高知の学習協と革新懇。

180212 高知学習協・革新懇 (2)

開会時には、パイプ椅子がうまっていた。

1時25分から、ガッツリ90分しゃべっていく。

「3000万署名は、守りの運動ではない、

憲法を生かす政治をつくる攻めの運動だ」と。

あれこれ質問にも答えていって、

3時半には、おしまいとなる。

サインセールも少しだけ。

参加は、146名であったらしい。

ただちに、空港へ送っていただく。

みなさん、ありがとうございました。

次は、もっとジックリやりましょう。

土産物をサッと買って、

掲示板を見て、あれ、遅れ?

雪のため、飛行機が伊丹を発てずにいると。

仕方なく、「資本論の人」となっていく。

180212 高知学習協・革新懇 (5)

結局、1時間ほどの遅れとなり、6時前の出発となっていく。

機内「資本論の人」にしがみつき、

7時ちょいと前になっての到着となる。

相方と妹新参のお迎えをうけ、

車中「551の人」となりつつ、

おしゃべりしながら、家にもどる。

ほどなく、塾から兄新参も帰ってくる。

しばし、グダグダの後、

新参ズは布団に向かっていく。

メールは、講演方面のみ。

釧路って、どうやって行くのが正解なのか。

「新千歳」経由しかないのだろうか?

本日の万歩計は、4049歩。

明日は、終日、家人生、原稿人生となっていく。