11月11日(木)は、8時起床の朝であった。

それなりにサクサク動いて、

9時前には外に出る。

JR「加島」から「尼崎」へ、「新大阪」へ、

「品川」へ、「浜松町」へ、

車中「結婚式スピーチ作成の人」

「大学文書の人」「講演予習の人」となって移動する。

品川駅のホームでは、

金髪巨人女性集団と遭遇する。

デカイ。

パレーボールの選手らしい。

そこいらに、キューバとか、イタリーといった文字がある。

12時半には、会場の芝パークホテルに到着。

歩く目印は、東京タワー。

主催のみなさんと昼食をいただき、

1時半には、講演開始となっていく。

「第9回・全日本民医連トップ管理者研修会」である。

3泊4日の濃密時間。

まったくもって大変である。

101111・民医連トップ・東尋坊宴会 001

北は北海道から南は沖縄まで、

全国52名の方が集まっている。

現下の政治・経済情勢を、

その理解に必要な基礎理論をまじえてしゃべっていく。

2時間の講演予定を10分オーバー。

101111・民医連トップ・東尋坊宴会 003

その後、グループごとの討論があり、

さらに質疑の時間となっていく。

若い世代の教育、自己責任論との闘い、

”国際競争力”論への対案は、等。

いくつも実践的な質問が出る。

すぐに答えられることをお答えし、

4時30分の終了とする。

さて、次は、「レーニン原稿の打ち合わせ」。