8月6日(木)は、4時前起床の朝であった。

いつもよりは、眠れたようす。

ノロノロ動いた後、

とある総会へのメッセージをサクサクサク。

神戸方面に、ガッシンと。

つづいて、ネット情報をカシャカシャカシャ。

8時すぎに、妹新参を起こしていく。

外に収集車の音。

しまった、ゴミ出しを忘れていた。

朝のゴハンをサクサクつくり、

こちらか先に、パク、パクリ。

そのうち、兄新参も起きてくる。

9時前に、妹新参が食べ始め、

こちらは外に飛び出していく。

JR「西宮」から「芦屋」へ、

車中「予習の人」となって移動して、

「芦屋」のホームでも、予習を継続。

9時半には、芦屋市公民館に入りこみ、

ここでも予習を継続する。

10時から講座の第2回目。

テーマは「日本経済はどこまで来たか」で、

前回の遅れをなんとかとりもどし、

11時半の終了となる。

ふう。

受講生のご意見もうかがって、

12時前には会場を出る。

JR「芦屋」から「西宮」へ、

駅前スーパーで買い物をして

12時すぎの帰宅となる。

兄新参と2人でゴハンをパクパクパク。

妹新参は学童である。

午後は眠気との闘いとなる。

ウトウトしては、立ち上がり、

結局、5時にバタン、グー。

気がつけば、世間は8時であった。

少しだけゴハンを食べていき、

9時すぎには、妹新参と布団にもどる。

「花子くん」をながめて、10時前消灯。

なんとまあ、再び、グーと眠っていく。

そして気がつけば、世間は2時。

ホントに、なんともまあなリズムである。

明日は、今期最後の授業となっていく。