2月3日(土)は、8時半起床の朝であった。

お茶とコーヒーをクピリとやって、

本日の人生を立ち上げていく。

新参ズに、ゴハンをつくり、

急いで、リュックの中身を整えて、

10時前には、妹新参と外に出る。

相方のクルマで、JRへ。

JR「西宮」から「三宮」へ、

駅前のJRバスに突進するが、

なんと「本日、ほぼ満席」で、

横に並ぶ座席をとることができない。

とはいえ、ゆとりをもって出ていたので、

神姫バスの次の1本で間に合うはず。

180203 全労連四国女性部 (8)

11時すぎには、三宮を出て、

一路徳島に向かっていく。

180203 全労連四国女性部 (2)

しかし、12時40分には、会場に入るはずが、

結局、開始の1時の5分遅れとなってしまう。

JRバスと神姫バスでは、

所要時間が違っていたらしい。

みなさん、申し訳ありません。

180203 全労連四国女性部 (3)

今日の主催は、全労連四国の女性部である。

しかし、男性の姿も少なくなく。

180203 全労連四国女性部 (5)

駅ビルで手にいれたパンを食べ、

妹新参は、受付周辺のみなさんに遊んでいただく。

1時20分から3時20分まで、

予定をグイと越えて、しゃべってしまう。

3時半すぎには、企画終了。

参加は最終53名であったらしい。

盲導犬といっしょに参加されていた女性から、

「バレンタインには早いですが」と、

和三盆のお菓子をいただいていく。

同行を事前に伝えていたので、

妹新参も、かわいいプレゼントをもらってしまう。

「国公労連のI上の両親です」

というお二人から、鳴門金時などもドッサリと。

4時には、会場を後にして、

徳島女性部長のこれまたI上さんのクルマで、

淡路島のホテルに送っていただく。

 重ね重ね、みなさん、本当に、ありがとうございます。

180203 卒業旅行・淡路島 (5)

おしゃべりを楽しみながら、

5時すぎには、ホテルに到着。

部屋からのながめは、なかなかだった。

妹新参と、ようやく2人でゴロリ、ノンビリ。

ふい、ここまで怒濤の時間でした。