12月7日(水)は、4時半起床の朝であった。

もう少し眠りたかったが。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

メールは、学生連絡のみ。

8時半から、ソファでウトウト。

ほどなく、宅配に起こされて、

当面の原稿をカキカキカキ。

11時半には、小学校へ。

妹新参の「算数」につきあっていく。

つづいて、事務室で

「自然学校」の経費も清算。

家にもどると、入れ替わりで

兄新参が「世界史」に向かっていく。

夕食準備をちょいとして、

夜の講演の予習もサクサク。

途中、妹新参が帰ってきて、

友だちたちも、ワサワサと。

こちらは、卒論第2稿を読んでいく。

メールは講演、「アイヌ本」書評など。

友だちたちが帰っていき、

5時半には、夕食準備をザクザクザク。

6時には、新参ズと3人でゴハンを食べる。

今夜の相方は、夜勤である。

風呂を新参ズにまかせていき、

こちらは7時からオンライン講演。

今日は、京大民青の企画である。

「愛知がすごく増えている」

「京都ではB大」といった雑談も。

テーマは「今と昔の『慰安婦』問題」。

1112

これは「昔あったこと」では終われない。

1112

学生からの質問も、もっぱら現代の問題について。

9時ちょいとすぎの終了となり、

ただちに、妹新参と布団に入る。

おしゃべりの後、寝息が聞こえたところで、

こちらは、布団を抜け出していく。

ソファで、ノンビリ、グデグデと。

明日も、夜はオンラインとなっていく。