8月24日(月)は、2時起床、5時半再就寝、

9時半再起床の朝であった。

深夜は、ネット情報をカシャカシャカシャ。

午後の「講演準備の人」となり、

「70年原稿準備の人」ともなる。

野菜ジュースとコーヒーで、

再起床後の人生を立ち上げていく。

メールは、講演、福島旅行の準備、

学科運営、東京ホテルなど。

再び、ネット情報も、カシャカシャカシャ。

適当ゴハンをパクパク食べて、

12時半には、外に出る。

飛行機の離陸時間をまちがえており、

結構、カツカツになってしまう。

1時半には「大阪空港」を飛び立って、

3時前には「山形空港」へ、

機内「講演予習の人」となって移動する。

気がつけば、同じ企画に参加する

関西各地のみなさんとご一緒である。

ゼミ卒業のママとも、久しぶりに。

天童市の「滝の湯ホテル」に落ち着いて、

さらに「講演予習の人」となる。

4時50分から「戦後70年の政治と未来」

といった大きなテーマでしゃべっていく。

150824 保団連事務局学習会 (2)

2泊3日の缶詰勉強会に、参加は90人近くであるらしい。

2時間ガッツリしゃべっていき、

さらに、いくつか質問にも答えていく。

150824 保団連事務局学習会 (4)

短い休憩の後、7時半から懇親会。

東北から九州まで、各地のメンバーが

順に壇上に立っていく。

本のサインも、いくつかサラサラ。

9時ちょうどのおひらきとなる。

外へ、2次会に向かう方々も。

こちらは、部屋に落ち着いていく。

わがカレンダーは、明日の帰りの時間も、大間違い。

我が身は、いったい何を書いていたのか。

明日は朝から移動となり、

お昼すぎには、振込作業をすべており、

ノンビリ帰宅の予定である。

「70年原稿」を書いていかねばねえ。