5月28日(月)は、明け方からダンダラ睡眠となり、

最終8時半起床の朝となった。

お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げて、

録画番組をブツブツブツ。

メールは、講演、愛知置き去りパソコンなど。

つづいて「講演パワポの人」となり、

これを、週末講演先の神戸にガッシン。

机まわりの新聞、書類を片づけて、

「ネット情報の人」「授業準備の人」となる。

適当ゴハンをパクパク食べて、

1時前には、外に出る。

サクサク歩いて、大学へ。

「今日も暑いですね」が、

守衛さんとのあいさつの決まり文句となりつつある。

事務室で、本を受け取る。

180528 天皇制の経済的基礎 (3)

こんなに古いものだったのか。

ページが、次々、はがれてきそうである。

1時20分から「比較経済論」、

3時から「経済学」をやっていく。

終了後、研究室に学生が。

「本を貸してください」

「ひょっとして、明日の報告準備?」

「そうです」

「付け焼き刃やな」

「がんばります」

「はいよ」。

事務室を経由して、

5時ちょうどには、大学を出る。

サクサク歩いて、学童保育へ。

180528 妹新参・学童 (6)

「せんせい、さようなら」の後も、

ガシガシ、からだを動かしていく。

180528 妹新参・学童 (7)

本当にエネルギーに満ちている。

5時半には、家にもどり、

入れ違いに、兄新参が、塾に向かう。

砂だらけの妹新参を風呂に放り込み、

こちらは、夕食準備をザクザクザク。

妹新参は、宿題から、録画アニメへ。

メールは、学院運営、講演、

「台湾」フィールドワークなど。

ネット情報も、カシャカシャカシャ。

相方も帰って、7時から夕食をパクパクパク。

8時には、兄新参も帰ってくる。

テストの出来がよかったとかで、

気分はルンルンの様子であった。

食後は、いつものグダグダグダ。

妹新参は、ソファに倒れ、

8時半には、布団に向かう。

兄新参は、9時すぎに。

メールは、宿泊予約、「台湾」フィールドワークなど。

本日の万歩計は、4959歩。

明日は、2つのゼミとなっていく。