10月16日は、9時半起床の朝であった。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 シャクシャク、メールをチェックする。

 洗濯機にはげしい仕事を命じ、

 小筋トレをカツカツやって、

 ベランダで

 「卒論原稿読みの人」となっていく。

 う~む、本当に原稿には人格が出る。

 「これはこうだ」と

 不十分を自覚しても開き直ることのできる学生、

 できない学生。

 なかなか面白いものである。

 昼は、つけラーメンをゾゾゾゾゾ。

 夏の残りは、あと1つ。

 午後も、メールをカシャカシャカシャ。

 しばし「女性解放の人」にもなる。

 2時30分には、外に出る。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、

 車中「温暖化の人」となって移動する。

 3時から「3年ゼミ」をやっていく。

 それぞれの卒論原稿をガシガシ叩く。

 目に涙が浮かんだところで、

 「それがどうした」という攻めである。

 もっと、自分のアタマで考えろ。

 その分、人が育つから。

 4時30分から「知への好奇心」をやっていく。

 6時すぎの終了だが、

 2~3人の学生が質問にくる。

 そのまま、あれこれ話し込み、

 世間は、7時をホイとまわる。

 「この大学に来て、本当に良かったと思いました」。

 とても、嬉しい言葉である。

 7時30分には大学を出る。

 JR「西宮」から「神戸」へ、

 車中「限界原稿の人」となって移動する。

 8時20分には、兵商連会館に到着。

 憲法県政方面の会議である。

 2月の大きな企画を決めていく。

 それにしても、メンドウなのが

 衆議院選挙の日程である。

 サッサとやってくれ。

 自民党よ、往生際が悪すぎるぞ。

 10時すぎには、終了となる。

 JR「神戸」から「尼崎」へ、「加島」へ、

 車中「限界原稿の人」となって帰宅する。

 タマゴご飯に塩辛をのせ、

 鶏肉をジジジと焼いていく。

 本日の万歩計は、6453歩。

 夕方、数字のチェックはしてみたが、

 これといった対応は何もできず。

 明日も、おそらく、そんな1日。

 わがメタボ予備軍人生に、

 飛躍の文字はないらしい。