11月27日(水)は、7時起床の朝であった。

ゴハンをつくり、食べさせて、

兄新参と2人の短い朝をすごしていく。

兄の登校を見送って、

こちらも9時には、外に出る。

JR「西宮」から「新大阪」へ、「品川」へ、「代々木」へ、

車中「サンドイッチの人」、「午後の予習の人」と

変態しながら移動する。

メールは、講演、緊急の人事、学内委員会、

反省会、新任人事、昇任人事など。

131127 富士山・不破さん・橋本さん (4)

今日も、富士山がきれいに見えていた。

1時には、共産党の本部に到着。

1時半から、『古典教室』第3巻についての鼎談である。

3回目の今日が最後となる。

今回のテーマは「革命論」と

「マルクス、エンゲルス以後の理論史」。

戦後の国際論争のリアルな様子、

スターリン流「マルクス・レーニン主義」の実態と影響、

革命論を軸としたマルクス理論全体の再構成など、

あれこれ興味深い話を、うかがっていく。

早めの終了後は、七加子さんもまじえ、

各種の「裏話ネタ」をいただくことに。

131127 富士山・不破さん・橋本さん (5)

冒頭には、雑誌『前衛』のゲラを前にした、

こんな場面も、5分ほど。

4時半には会場を出て、

近くの新日本出版社ビルへ。

学生原発本の終盤作業の相談である。

最大の課題は、ゲラのなおしを間に合わせること。

5時半には、JR「代々木」から「目白」に移動。

ちょいと迷いながら、全商連会館の別館へ。

6時から、「全国商工新聞」の座談会。

「新年あけまして、おめでとうございます」の企画である。

画像が見つかりませんでした: 131127 富士山・不破さん・橋本さん (7)

お相手は、全商連会長の国分さん、

制服向上委員会会長の橋本さん。

硬軟とりまぜ、みんなでまじめに、楽しくしゃべっていく。

7時半には、おしまいとなり、

スタッフもまじえて「池袋」の居酒屋へ移動。

131127 富士山・不破さん・橋本さん (8)

少人数での2次会もあり、

ホテルにもどれば、12時すぎとなっていた。

131127 富士山・不破さん・橋本さん (11)

明日は、お昼から神戸で講演、

夕方は、大学で科目「知への好奇心」の担当第1回目。

「レーニンの戦争論」がテーマである。