10月13日(火)は、7時半起床の朝であった。

それぞれの出発を見送っていく。

野菜ジュースとコーヒーで、

本日の人生を立ち上げて、

まずは、ネット情報を、カシャカシャカシャ。

メールは、「安保法有志の会」、

学科運営、学生連絡など。

適当ゴハンをパクパク食べて、

10時半には、外に出る。

ATMから、古本屋さんへの振込を。

サクサク歩いて、大学へ。

11時から「4年ゼミ」となっていく。

ゴリゴリと、卒論原稿の練り直し。

お昼は、学生たちの「謝恩会」委員会からの要請を聞き、

つづいて、週末の保護者懇談会の準備も少し。

1時20分からは「3年ゼミ」となっていく。

151013 3年ゼミ・アサ (1)

「私たちも、本をつくりたい」

「福島で見てきたことを伝えたい」。

そう言われると、こちらとしても

「メンドーだからイヤ」とは、言えないわけで。

151013 3年ゼミ・アサ (2)

学生たちは、自発的に、原稿の内容と分担の相談へ。

151013 3年ゼミ・アサ (5)

うまく完成すれば、これが

ゼミでの10冊目の本となる。

(はたらき者だあ)。

4時半には、終了となり、

研究室にもどると「有志の会」関係の留守電が。

「岡山大学の・・・」。

録音状態が悪かったが、

なんとか電話の主をつきとめていく。

5時からは、個別の卒論相談。

さらに、先日の社会科学・社会福祉講座についての

「質問に答えて」を書いていき、

6時すぎには、大阪方面にガッシンする。

サクサク歩いて、家にもどり、

一族の夕食に合流する。

食後は、いつものダラダラ人生。

8時半には、布団に入り、

新参ズとYOUTUBEを。

9時をまわったところで、グーと寝る。

こちらも、いっしょにグーグーグー。

明日は、終日、家仕事。

夕方からは、新参ズとの時間となっていく。