10月19日(火)は、9時前起床の朝であった。

特殊栄養ドリンクとコーヒーで、

「授業準備の人」となっていく。

10時半には、外に出る。

JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、大学へ、

車中「雑誌読みの人」となって移動する。

11時から「4年ゼミ」。

「すみませんこんな原稿での人」もあれば、

「2万字書けましたの人」もあり、

「どうしたらいいでしょうの人」もある。

昼休みのメールは、キャリア、東京宴会、

学生事情、原稿、学内写真など。

1時20分から「比較経済論」、

3時から「経済学」をやっていく。

「株価があがると、企業にはなぜ利益が?」

「株価の急落はどういう理由で?」

株式方面の質問が相次ぐ。

4時半すぎには、研究室にもどり、

授業のまとめを書いていく。

さらに、とあるネット学習、講演、

ゴクラクスキー、「個性の発展」

などについてのメールをカシャカシャ。

さらに、キャリア方面のお願い文書もひとつ。

6時半には、大学を出る。

サクサク歩いて、阪急「門戸厄神」の線路をこえる。

今夜は、4年ゼミのコンパなのである。

101019・4年ゼミコン 004

なにかにつけて、コンパを開催する。

それが、わがゼミの伝統である。

今夜の開催理由は、わからない。

101019・4年ゼミコン 003

特殊お笑いチームも健在。

飲み放題で、みんなけっこう、あれこれ飲んでいる。

101019・4年ゼミコン 007

10時ちょうどのおひらきとする。

阪急「門戸厄神」から「西宮北口」へ、

JR「西宮」から「加島」へ、

車中「つぶやきの人」となって移動する。

みんな、しっかり卒業せえよ~。

11時前の帰宅であった。

尼崎市長選、キャリア教育で

メールをカシャカシャ。

明日は、マルクス原稿を基調とし、

とある電話、歯医者、そして組合準備の1日となる。