9月9日(水)は、7時起床の朝であった。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

150909 福島・相馬市 (6)

8時から、たくさんゴハンを食べる。

野菜もコメも、うまいのだ。

150909 福島・相馬市 (8)

残念ながら、今日も雨。

台風上陸では、仕方がない。

8時45分には、「いちばん星」を後にする。

車中「70年原稿準備の人」となっていく。

9時半には、相馬市の「野馬土」に到着。

今日のセッティングをお願いしているO貫さんと合流し、

ただちに、大野台の避難所に。

こちらは、飯館村からのみなさんである。

150909 福島・相馬市 (10)

仮設住宅の自治会長、前自治会長、管理人さんからお話を。

事故後の様々なご苦労、国や東電への思い、

村との関係などを、かなり、じっくり聞かせていただく。

行政と住民の関係に注目すれば、

昨日の浪江町とは、かなり様子が違っている。

150909 福島・相馬市 (11)

ここには、300人以上の方が暮らしている。

150909 福島・相馬市 (16)

11時半には「野馬土」にもどり、浜通り農民連の会長であり、

NPO「野馬土」の代表でもある、M浦さんのお話をうかがっていく。

今年も、実に元気なお話だった。

150909 福島・相馬市 (20)

「応援」の気持もこめて、宣伝を。

明日もあるので、残念ながら、購入は控えることに。

150909 福島・相馬市 (21)

12時15分、お昼のお弁当をパクパク食べて、

12時55分から、生業訴訟の原告団長・N島さんのお話を。

1040816

4000人の原告団が、国と東電の法的責任を問うている。

来年6~7月頃には、判決が出る予定であるらしい。

「国は、すでに事態の幕引きに入っている」。

同じ原告のAさんも、ずっと同席してくださった。

150909 福島・相馬市 (23)

10分の休憩を入れて、

2時20分、O貫さんから、学校教育を中心にした、

相馬市の子どもたちの状況をうかがっていく。

このあたりで、今回の視察用のノート

60ページが一杯になる。

今年は、それだけ、たくさんの方に

「お話」をうかがっているということである。

4時すぎからは、今日1日のまとめの話し合いも。

5時ちょうどには、「野馬土」を後にして、

福島市に向かって移動する。

学生たちは、疲れてグーグーグー。

こちらは「70年原稿準備の人」。

150909 福島・相馬市 (28)

6時半には、ホテルに荷物を放り込み、

ただちに、コンパ係ご予約の「居酒屋」に向かっていく。

150909 福島・相馬市 (26)

にぎやかに、2時間の飲み放題。

しろめ、あくび、まんが、ほとけと、

多彩な人材が確認される。

150909 福島・相馬市 (3)

10時前には、ホテルにもどり、

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

メールには、おそろしき「原稿」方面も。

12時前には、グーと寝る。

明日は、朝から、保育園で子どもたちと。

空が、晴れてくれるといいのだが。