10月8日(月)は、8時半起床の朝であった。

妹新参に起こされて、

お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げていく。

家の中は、新参ズのみ。

トロトロ動いて、10時前には、外に出る。

妹新参と、コンビニ経由で大学へ。

世間は3連休の最後らしいが、

わが大学は「開講日」。

毎度のことながら、文科省のはずれ「政策」で、

大学は独自に「託児所」を。

181008 妹新参・大学 (1)

ただし、妹新参は大満足。

「きょうは、だれが来てるかなあ」と。

こちらは、10時半から学生面談。

簡単に、ホイと終わって、

11時から大学院の「国際文化論」。

しかし、院生はあらわれず、

「受講者なしで開講せず」となるのだろう。

3割残念、7割ヨシッ。

メールは、学生主事、時間調整のみ。

購買で、ノートを一冊買って、

「当面の研究・執筆計画の人」となっていく。

12時すぎには、妹新参と、

お昼のゴハンを食べていく。

181008 妹新参・大学 (1)

こちらと同じだけのオニギリを食べ、

妹新参は、ブドウのゼリーで最後をしめる。

研究室にもどって、

12時40分から、K川先生と打ち合わせ。

なるほど、そういう研究テーマの変化には、

そうした歴史があったのか。

1時20分から「比較経済論」、

3時から「経済学」、

4時40分から「現代社会と経済学」をやっていく。

終了後、すぐに妹新参を迎えに行って、

2人で、プラプラ歩いて家にもどる。

6時半すぎの帰宅であった。

妹新参とシャワーを、ビシバシ。

つづいて、一族で、ゴハンをパクパクパク。

食後は、いつものグダグダグダ。

8時すぎには、妹新参がソファでグー。

9時には、布団に移していく。

兄新参といっしょにテレビをながめ、

10時には、兄も布団に向かう。

こちらは、11時のPC復帰。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

そのうち日付が、ホイと変わった。

本日の万歩計は、7648歩。

明日は、ゼミが2つ、

前後に卒論原稿読みと学生面談。

年末に向けての研究計画も、はっきりさせたい。