10月15日(月)は、9時半起床の朝であった。

コーヒーとお茶で本日の人生を立ち上げて、

10時半には、ノロノロ外へ。

コンビニ経由で、大学へ。

11時半からの「国際文化論」には誰も来ず。

「開講せず」で確定だろうが、

登録確定は明後日か。

研究室にもどって、

コンビニそばを、ツルツルツル。

メールは、福島旅行、講演、

人事、学生主事など。

蛍光管を交換してもらうために、

大机の上の本を、ちょいとずらす。

昼休みに、学生面談が1件、ハンコをポン。

1時20分から「比較経済論」、

3時から「経済学」、

4時40分から「現代社会と経済学」をやっていく。

6時10分に研究室にもどって、学生面談。

こちらもポンとハンコを押していき、

その延長で、JR「西宮」から「大阪」へ、

とある印刷会社へ、移動する。

しばし、仕事をめぐる「三者面談」。

学生くんよ、あとは、自分で考えて。

8時半の終わりとなって、

こちらはJR「大阪」から「西宮」へ、

9時ちょいとすぎの帰宅となった。

1人で、ゴハンをパクパクパク。

ビールもプシュリで、ウトウトウト。

メールは「経済学」の履修のみ。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

「授業準備の人」となる。

「未来社会論原稿に、絵や写真を」との連絡が。

とりあえず、去年のマルクス旅行写真をチェックする。

日付がかわったところで、

東京方面にガッシンと。

他に、何かあるだろうか。

本日の万歩計は、6246歩。

明日は、3つのゼミとなっていく。