6月23日は、9時起床の朝であった。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 ただちに「ゲラなおしの人」となっていく。

 12時前には、外に出る。

 プラゴミを出し、段ボールゴミを出し、

 ついでに「ゲラ第3章」も東京に向けて放り出す。

 JR「加島」から「西宮」へ、

 車中「ゲラ第4章の人」となりつつ移動する。

 12時30分から、キャリア教育委員会。

 先日のインターンシップについての

 面接結果を確認し、

 当面のキャリア関連科目の進み具合を話し合う。

 終了後、事務室で、

 書類をながめながら、弁当をパクパク。

 長崎からとどいた「桃カステラ」なるものを、

 教育開発センターに持ち込んでみる。

 「エエ~~」「これは」の反応である。

 研究室に入ると、

 巨大よっちゃんイカが待っていた。

 1億円の札型である。

 0806231_007 

 大きさは、ホレ、このとおり。

 卒業生カヨから、

 新参への誕生日プレゼントということである。

 メモには「おっことぬし」「珍獣」の言葉がある。

 カヨ、さんきゅ。

 ただちに「ゲラ第4章の人」となっていく。

 3時から「3年ゼミ-靖国神社・遊就館」をやっていく。

 5時30分から、みんなでピザをモリモリ食べる。

 ここから4年生2人も加わってくる。

 「桃カステラ」のまわし食いも行われる。

 6時すぎには、大学を出る。

 全員で、プレラ西宮への移動である。

 0806231_008 

 顔が笑っているのは、

 写真用の「学んでいるふり」をしているから。

 学生たちが、8月3日企画のビラも配り、

 6時半には、今日の企画がはじまっていく。

 0806231_009 

 宝塚市議会での「慰安婦」請願採択の経過報告、

 キル・ウォノクハルモニの証言、

 イ・ヨンスハルモニの証言(半分は日本語で)、

 ユン・ミヒャン韓国挺身隊問題対策協議会代表の発言、

 今後への行動提起という盛りだくさんである。

 議会報告は、社民党、民主党の議員さんから。

 何せ宝塚は「全会一致」の採択である。

 加えて、今日の参加142名のうち、

 10名は各地の議員であった。

 自治体から国へという、

 「慰安婦」問題の解決を求める

 新しい取り組みの可能性が見える。

 0806231_010

 終了後、疲れておられるだろうハルモニだが、

 学生たちに、すすんで声をかけてくれる。

 社会がかかえる問題は、

 人間が苦難を感ずる問題である。

 その本当の理解には、

 人と人とのふれあいが不可欠となる。

 たくさんのみなさんと言葉をかわし、

 こちらは、すばやく会場を出る。

 JR「西宮」から「甲子園口」へ、

 いつもの喫茶店に突入し、

 「ゲラ第4章の人」となっていく。

 JR「甲子園口」から「加島」へ、

 11時30分の帰宅であった。

 コンビニから「ゲラ第4章」を発送する。

 「なおし」が段々荒くなってきているが、

 いまはこれしかできそうもない。

 心身共に70点。

 明日も、どうにかなってくれそうである。