6月16日(火)は、8時半起床の朝であった。

深夜の再就寝は、いったい何時だったのか。

ちょいとリズムが乱れている。

野菜ジュースとコーヒーで、本日の人生を立ち上げて、

「授業準備の人」となっていく。

今日のポイントは「通州事件」への「注目」か。

ネット情報も、カシャカシャカシャ。

適当ゴハンをパクパク食べて、

10時半には、外に出る。

サクサク歩いて大学へ。

事務室で、書類や本を受け取って、

11時から「4年ゼミ」。

学生たちの卒論準備も、

次第に、個人差が大きくなってくる。

就活は忙しくても、それを「逃げ」の理由にしないこと。

それじゃ、大人になれないからね。

お昼は、バリバリコピーをして、

1時20分から「3年ゼミ」。

最近、届いた本も、まわしていく。

4時半には、終了となり、

つづいて、4時40分から

「プロジェクト(戦争と平和を考える)」をやっていく。

今日から3週間の担当である。

まずは、先日のフィールドワークの感想から。

6時すぎの終了となり、

サクサク、家にもどっていく。

一族の夕食に合流し、食後は、

新参ズと、ダラダラ遊ぶ。

8時半には、布団に入り、

いつものYOUTBEをながめていく。

9時半になって、布団を脱出。

気がつけば、今日が〆切だった

「軍事立国ゲラの人」となっていく。

カリカリ、カリカリ。

短時間にギュッと書いた原稿なので、

文章に「つなぎ」や「あそび」がない。

主にそこを補筆していく。

日付がかわったところで、一段落。

はっ、と、気がついて「新かじり方」の「あとがき」を

東京方面にガッシンする。

明日は、お昼に、学生によるインタビュー。

お題は、ツイッターであるらしい。

午後は、入学者選抜説明会。

すきま時間に「軍事ゲラ」をなんとかしたいが。