1月29日(金)は、ダンダラ睡眠の末、

「MMTの人」の後は、

3時から4時まで、ソファでウトウト。

その後は、「当面のスケジュール確認の人」、

「卒論読みの人」と変態していく。

さらに、この2年ほどのシラバスをながめ返し、

「2021年度授業計画の人」となる。

定年前最後の年であり、

着任後25年間の書き物を

大きくふりかえる授業も考える。

それを本にもまとめていきたい。

210129 21年度授業計画

7時には、妹新参も起きてきて、

朝の時間につきあっていく。

8時には、どうにか小学校に出発し、

こちらは布団にもぐりこむ。

8時半には、グーと寝て、

立ち上がりは、12時だった。

適当ゴハンをパクリと食べて、

1時20分から「3年ゼミ」。

「春休み」の卒論準備に向けた補講である。

終了後、さらに入試関係業務もサクサクサク。

6時半には、新参ズとゴハンをパクパクパク。

7時すぎには、仕事から相方も帰ってくる。

食後は、いつものグダグダグダ。

週末のグダグダは、お菓子つき。

8時すぎには、ソファでグーと眠り込み、

気がつけば、世間は11時半。

洗濯、皿洗いからの深夜人生開始となる。

明日(今日)は、午後から琵琶湖東岸仕事となっていく。

現地の朝は雪らしい。