2月21日は、8時40分起床の朝であった。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 新参の出陣を見送っていく。

 さっそくパソコンカシャカシャ小仕事に入る。

 シラバスの入力にようやくとりかかるが、

 なぜか入力画面が開かない。

 担当部署に連絡すると、「今日はどうにもならない」とのこと。

 あっさり次の仕事にうつる。

 1時前には、昼食とする。

 食事を終えて帰って来た新参も、

 なぜか納豆玉子かけゴハンを食べている。

 プラスチックの赤子茶碗を両手でもって、

 ズルズル、ズルズル、飲みこんでいる。

 いささか前途に不安を感じる。
 
 支度をして、2時ちょうどには外に出る。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「大阪」へ、「富山」へ、

 車中「シラバス下書きの人」から「生態史観の人」へと

 変態しながら移動する。

 途中、すでに雪に覆われた琵琶湖の北端をながめ、

 「加賀温泉」では数年前のゼミ旅行でお世話になった

 「平和堂」の姿をなつかしくながる。

 「金沢」あたりで外が暗くなりはじめる。

 20日ほど先には、この同じ線路を、

 にぎやかな「極楽メンバー」とともに移動することになる。

 6時すぎには「富山」に到着。

 ただちに今夜の会場の「サンフォルテ」へ移動。

 080221_002 

 6時40分から8時15分までしゃべっていく。

 主催は「08国民春闘富山県連絡会」となっている。

 結局、50名ほどの参加であったか。

 3年ほど前にも来たことがあり、

 なんとなく見覚えのある方もある。

 終了後は、打ち上げの宴となる。

 サカナのうまい鍋をつつき、

 ビールと「立山」でワイワイしゃべる。

 「運動が…」「教育が…」「学習が…」

 「人事が…」「地域が…」「家族が…」

 080221_003 

 話題は尽きることがなく、

 店もカンバンとなっていった。

 宿でも飲んで、

 布団に入るのは3時30分になってのこと。

 う~む、明日は大丈夫なのか。