11月5日(日)は、8時すぎ起床の朝であった。

洗濯、ネット情報とすすみ、

9時には新参ズと朝のゴハンをパクパクパク。

10時には、夕方の研究会の準備に入る。

ヨミヨミ、メモメモ。

12時半には、新参ズと昼のゴハン。

つづいて、アイヌ本相談の準備に進み、

言語の剥奪について、

本棚をあちこち探していく。

2時から、ZOOMで「アイヌ本Ⅲ」の相談を。

今回は「アイヌ語」に焦点をあてていく。

こうか、ああかとアイデアを出し合い、

みんなで形をつくっていく。

3時半の終了となり、

「労働総研ゲラ」をちょいとながめ、

夕食準備をザクザクザク。

4時前には、チーム「島」がもどっていく。

5時からは、現代唯物論研究会。

今回は現代「中国の実像」をめぐって。

231105 研究会 (2)

資本主義の発展と

戸籍制度や農民工の位置付けといった

「身分制」との関係など、

社会体制の全体をとらえる視角が必要では。

社会発展の展望では、

労働者・市民の運動こそ肝心かと。

7時すぎには終了となり、

兄新参と夜のゴハンをパクパクパク。

食後は、普段見ない野球の行方を

京セラドームと恵比須橋の両方でながめていく。

231105 阪神優勝 (8)

8時からの「平和新聞を読もう」の

ツイデモにも参加。

昨日のうちに投稿は予約しておいたので、

もっぱらリツイートをカシャカシャカシャ。

たくさんの仲間が参加している。

1111

10時には、終了となり、

あとは、動画をながめてグダグダグダ。

日付変更あたりで、眠ったか。

明日は、夜が会議の予定だが、

さてどうなっていくものやら。