11月26日(火)は、7時半起床の朝であった。

兄新参の登校見送りに、

かろうじて間に合っていく。

朝食を終えた妹新参は、

すでに「トトロ」視聴も終了の態勢。

こちらは、明日の「座談会夜の部準備の人」となっていく。

制服向上委員会のアルバム「3あくついほう」を聞きながら、

関係情報をいくつか集めてみる。

メールは、告発人、会費納入、緊急の人事、

「慰安婦」問題など。

講演先へのパワポ送信も一件。

朝昼兼用で、タマゴかけゴハンをザクザク食べる。

妹新参とちょいと遊んで、

12時半には、寒い外へ。

チャリで、ホイと大学へ。

そのまま、学長室に突進し、

すぐに事務室、研究室、教室とまわり、

1時半には、再び、学長室へ。

うちあわせを終えて、「3年ゼミ」をやっていく。

「福島視察旅行本」づくりの話を進め、

2時半からは、キャリアセンターの

I河さんによる就活セミナー。

つづいて、4時をまわったところから

4年ゼミ生による「就職活動伝授の会」を行っていく。

こちらは、その間、緊急人事、

講演、出版などで、多角的に学内をフラついていく。

 

131126 3・4年ゼミコンゆうしん (6)

大学の景色は、すでにすっかり、秋深し。

5時前には、すばやく大学を出て、

学童で兄新参をひろって帰宅する。

5時半には、兄新参と外に出る。

ブラブラ歩いて、西北へ。

131126 3・4年ゼミコンゆうしん (10)

川には、すでに、こんな飾りもありました。

131126 3・4年ゼミコンゆうしん (2)

6時半から、「就職活動伝授の会」の打ち上げである。

131126 3・4年ゼミコンゆうしん (3)

3年生が4年生に、「お礼」をするのが「建前」だが、

実態は、ワイワイ、にぎやかにということである。

131126 3・4年ゼミコンゆうしん (4)

兄新参も「おいしかったよ」と、あれこれ食べていた。

8時には、先に抜けさせてもらい、

2人でブラブラ家にもどっていく。

9時すぎには、布団に入り、

ただちにグーと眠っていく。

明日は、東京2ラウンドのお仕事である。

午後は「古典教室」鼎談の最終回、

夜は、「新年おめでとうの座談会」。

出版方面の、世間の動きは、早いらしい。