10月29日(月)は、2時就寝、9時半起床の朝であった。

お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げて、

メールは、学科打ち合わせ、学内保育、出版など。

つづいて「授業準備の人」となる。

適当ゴハンをパクリと食べて、

12時ちょうどには、外に出る。

相方のクルマで、大学へ。

事務室を経由して、研究室へ。

古典派の恐慌論、スウィージー、

資本のプレトラを探していく。

1時20分から「比較経済論」、

終了後、事務室で本を受取り、研究室へ。

3時から「経済学」、

4時40分から「現代社会と経済学」をやっていく。

授業の終わりのあたりで、スマホが震える。

すべてが終わってかけてみると、

兄新参が家をしめだされ、

学童保育に「避難」しているらしい。

一瞬、鍵をもたずに、出ていたとか。

大学を出て、学童へ。

新参ズ2人を「回収」して、家にもどる。

夕食準備をザクザクザク。

3人でゴハンを食べていき、

食後は、2人を風呂に入れる。

こちらは、プロジェクト科目の

報告会レポートに目をとおし、

さらに人事関係書類も、パチポチと。

メールは、研究参加証、原稿、インタビュー。

9時前には、妹新参を布団に誘う。

絵本は「せんたく」と「妖怪交通」。

こちらもいっしょに、ウトウトウト。

気がつけば世間は11時。

兄新参も、眠っていた。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

当然、日付はかわっていく。

朝のゴハンの仕込みも少々。

本日の万歩計は、付け忘れ。

明日は、4年、3年、文献(2年)と、

3つのゼミとなっていく。