12月5日(月)は、8時起床の朝であった。

お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げていく。

ただちに「マルクスゲラの人」となり、

10時には、これを東京方面にガッシンする。

これで、この原稿は、最終的にさようなら。

つづいて「泥縄式授業準備の人」となる。

パチポチ、パチポチ。

「肺炎」妹新参は、

病院経由で、医師の承認もえて、

本人の強い希望で保育所へ。

シャワーの湯が出ないのであわてるが、

妹新参が、温度設定を「水」にしていた模様。

適当ゴハンをパクリと食べて、

相方に大学まで、クルマで送ってもらう。

12時には、研究室へ。

来年度、専攻ゼミの面接開始。

1時20分から「比較経済論」、

3時から「経済学」、

4時40分から「現代社会と経済学」をやっていく。

ただちに保育所に向かうが、

妹新参は元気だった。

いつものように、おしゃべりしながら家にもどる。

ゴハンをザクザクつくって、

兄新参と3人で、ゴハンをパクパク食べていく。

今夜の相方は、夜勤である。

食後は、ネット情報を、カシャカシャカシャ。

そして、いつものグダグダグダ。

8時半には、3人で風呂に入る。

「病み上がり」妹新参のために、

加湿器をかけて、布団に入っていく。

いっしょに、グーと眠り込み、

こちらは、11時の布団脱出。

しばし、グダグダの後、

新参ズの様子を見に行くと、

部屋の中が、霧の中の山のよう。

あわてて、加湿器のスイッチを切っていく。

本日の万歩計は、5231歩。

明日は、会議とゼミ、ゼミ面接となっていく。

途中、書き物仕事がどれだけできるだろう。