12月8日(火)は、10時半起床の朝であった。

 グッと良く寝た実感がある。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 新聞情報をながめていく。

 段ボール他を、外に出し、

 12時すぎには、家を出る。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、

 車中「授業パワポの人」となって移動する。

 研究室でも「授業パワポの人」を継続する。

 すでに、3年ゼミ生が入り込んでいた。

 1時20分から「比較経済論」、

 3時から「経済学」、

 4時40分からCurrent Issues in Japan」をやっていく。

 6時すぎの終了後、

 学生生活センターの職員さんに、

 あれこれの情報を、いただいていく。

 ふたたび研究室にもどり、

 メールをカシャカシャ、ガッシンガッシン。

 さらに、あれやこれやの注文を。

 イラク戦争については授業でつかえる映像があるが、

 アフガンについては、見当たらない。

 どこかに、なにか、ないものか。

 9時をまわったところで、大学を出る。

 JR「西宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、

 車中「新自由主義の人」となって移動する。

 10時ちょうどの帰宅であった。

 さんまを焼き、野菜とソーセージをキムチで炒める。

 週末の新喜劇をながめながら、

 納豆ゴハンでパクパクパク。

 さらに、せんべいをポリポリポリ。

 本日の万歩計は、4337歩。

 明日は「書評の人」から「組合の人」になる予定。