10月3日(月)は、9時すぎ起床の朝であった。

青汁から、コーヒーと、

今朝の飲み物は一段とばし。

ただちに「授業準備の人」となっていく。

テレビのハードに溜め込んだ映像をながめ、

授業パワポもカリカリカリ。

朝昼兼用食は、冷蔵庫にあった新参の食べ残し。

やはり、あたりまえだが、嗜好が違う。

12時半には、外に出る。

JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、

車中「授業準備の人」となって移動する。

1時20分から「経済学」、

3時ちょうどから「比較経済論」、

4時40分から「現代社会と経済学」をやっていく。

ふぃ~、3コマ連続は大変ですわ。

事務室で書類を受け取り、

ようやく研究室に落ち着いていく。

昨日の企画でたくさんいただいた名刺のアドレスを、

ML担当のF田弁護士に転送していく。

ひとまわり、ふたまわり、

取り組みの輪が広がっていくことになるのだろう。

なんやかやで10時となり、

あわてて大学を降りていく。

JR「西宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、

車中「なかば呆然の人」となって移動する。

11時前の帰宅であった。

餃子とラーメンという、てっとりばやい食事をつくる。

明日は、朝から晩までゼミである。

東アジア経済関係の映像は、あったかなあ。

夜は、何か相談ごととなるらしい。