2月10日(土)は、8時半起床の朝であった。

お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げていく。

兄新参は、すでにスキー合宿に出かけていた。

小さい頃の病弱を思えば、

ずいぶん活発になったものだ。

こちらは、セキが、ケホケホケホ。

大きめのオレンジ2つを食べて、

10時半には、マスクをつけて、外に出る。

相方のクルマで、JRへ。

妹新参にも、見送ってもらう。

JR「西宮」から「尼崎」へ、「長浜」へ、

車中「資本論の人」と「ウトウトの人」を

繰り返しながらの移動となる。

ウトウトは、風邪薬のせいだろう。

新快速「長浜行き」だったので安心していたら、

途中「長浜行くのは前4両だけ」との

アナウンスがあり、最後部の車両から、

ジワリ、ジワリと前に移動する。

1時には「長浜」に到着。

180210 滋賀2区の会 (5)

こんなに観光客が多い町だったのか。

行列をさけて、ラーメン屋に。

しっかりした細い麺の束を、

ジョキリッとかみ切る心地が、とてもいい。

180210 滋賀2区の会 (7)

10分ほど歩いて、長浜港へ。

今日の会場は、勤労者福祉会館「臨湖」。

その名のとおりの立地だった。

180210 滋賀2区の会 (2)

主催は「野党共闘でアベ政治を終わらせよう滋賀2区の会」、

共催は「安倍9条改憲NO! 地域アクション」。

180210 滋賀2区の会 (4)

出入口から、座席がだんだんうまっていく。

いただいたお題は「安倍9条改憲と3000万署名」。

80分ほど、まとめてしゃべり、

つづいて質疑も30分近く。

質問は「株価下落と安倍政権」

「改憲案の文言」「北朝鮮の脅威」など。

最後に、各地での「署名」の取り組みの交流も。

「9条の会を新しくつくった」

「署名してくれた人には用紙を渡す」

「署名とチラシを配布して、後日訪問」

「取り組みを広げるために9条を守る町民の会をつくった。

遺族会にもよびかけた」

「駅前でやっていると、若い人が改札口までもどってしてくれた。

聞けば、中国からの留学生。

『日本の憲法問題は中国でも話題です』と」。

4時半すぎには、会場を出る。

参加は、106名だったとか。

送っていただいたJRの駅で、

「赤こんにゃく」とご当地「じゃがりこ」を購入。

再びマスクをつけて、5時前の電車に乗り込む。

JR「長浜」から「尼崎」へ、「西宮」へ、

車中「資本論の人」「労働法の人」

「原稿メモの人」を繰り返して移動する。

180210 兄新参スキー旅行

兄新参の楽しそうな写真が届く。

7時には雨のJR「西宮」で、

相方・妹新参のお迎えをうけ、

クルマで家にもどっていく。

3人で、ゴハンをパクパクパク。

からだが冷えているので、今夜は熱燗。

8時半には、ソファの上で、ウトウトウト。

10時には、布団に移っていく。

が、12時ちょうどに目がさめる。

いったい、今夜はどうなるのか。

本日の万歩計は、4629歩。

明日は、午後から、神戸での仕事となっていく。

あとは、原稿仕事をサクサクと。