3月9日は、7時30分横浜起床の朝であった。

 やたらとマクラが高く、

 なんとも寝るのに疲れてしまった。

 野菜ジュースをクピリと飲んで、

 ただちに、メールをチェック、

 今日の予習に入っていく。

 9時30分には、ロビーにおりて、

 神奈川私教連の方とごあいさつ。

 県立青少年センターへ移動する。

 今朝は「春闘討論集会」であるらしい。

 「いまこそ『憲法どおりの日本づくり』の時代」

 がタイトルである。

 もう、最近は話のタイトルもおまかせである。

 080309_006

 10時すぎから12時までしゃべり、 

 終了後、ただちに横浜市従会館に移動する。

 ここで、私教連でいただいたシュウマイ弁当をパクパクパク。

 こちらは、神奈川県労働者学習協会の「経済情勢学習会」。

 1時すぎから2時15分まで、

 2時30分から4時まで、

 2ラウンドにわけて、得意の大風呂敷を広げていく。

 080309_009

 発売なったばかりの『前衛』4月号の原稿から、

 世界構造、世界経済構造ネタをさっそく活用。

 それなりに満足していただけたようで、一安心。

 ただちに、地下鉄「桜木町」まで送っていただく。

 あちらからそちらへ、そちらからこちらへ、

 神奈川の人々は、

 こちらをすばやく移動させる技にすぐれているらしい。

 みなさん、ありがとうございました。

 地下鉄「桜木町」から、「新横浜」へ、

 JR「新横浜」から「新大阪」へ、「尼崎」へ、「加島」へ、

 車中「招待の人」および「座談会ゲラの人」となっての移動である。

 コンビニによって、8時ちょうどの帰宅であった。

 野菜ドッサリカレーをパクパク食べて、

 ビールも飲んで、そのままウトウト。

 10時には立ち上がって、

 「座談会ゲラの人」にもどり、

 これにそれなりのメドをつける。

 韓国へ交換留学で行っている

 英文科の学生からメールが入る。

 今年の夏の「ナヌムの家」では、

 梨花女子大の学生たちとの

 初めての交流も行われることになりそうである。

 面白い話というのは、勝手にズンズン展開していくものである。

 明日は、「座談会ゲラの人」を完了し、

 一路「極楽スキーの人」となっていく。

 みなさん、14日まで、あらゆる連絡をおあきらめください。