11月20日(水)は、8時前起床の朝であった。

野菜ジュースとコーヒーで本日の人生を立ち上げて、

9時ちょうどには、外に出る。

JR「西宮」から「新大阪」へ、「品川」へ、「代々木」へ、

車中「鼎談雑誌原稿の人」「サンドイッチの人」

「日本経団連文書の人」となって移動する。

メールは、ゼミ募集、来年度担当者、日程調整、

履歴書、反省会、ゴクラクスキー、講演など。

131120 富士山 (6)

途中、富士山が、キレイに見えていた。

1時半には、新日本出版社ビルに入り込み、

ただちに「安倍政権」座談会となっていく。

月刊『経済』の企画である。

藤田さんが「安倍政権の現状」を報告し、

つづいてこちらが「経団連の方針」について、

山田さんが「日米同盟の転換」について、

俵さん「右派の動き」について、

それぞれ90年代から今日までふりかえる。

そして、入り乱れての議論である。

気がつけば、終了は6時半となっていた。

編集部のみなさんとともに、

近くの居酒屋で打ち上げとする。

ここでも、政治や、学問が、ああだこうだ。

写真を1枚撮ったのに、

なぜかメモリーに入っていない。

まちがって捨ててしまったのか。

まったくもって残念だ。

10時には、山田さんと2人だけの2次会へ。

11時には、おひらきとして、

フラフラ新宿に向かっていく。

コンビニ経由でホテルに入り、

12時半には、あっさり、グー。

明日は、「鼎談雑誌原稿の人」となり、

午後から、授業、打ち合わせとなっていく。