5月10日は、8時半起床の朝であった。

 薄寒いお茶の水での朝である。

 野菜ジュースおよびヨーグルトドリンクをクピリと飲んで、

 パソコン前に落ち着いていく。

 メールをチェックし、

 午後の発言メモをつくっていく。

 10時半すぎには、外に出る。

 世間はちょいと雨であった。

 080510 

 前回の東京しゃべり&宴会で、

 うまく撮れなかった写真を

 ここで落ち着いて、ガッツリと撮る。

 「大阪一なら日本一」。

 見事な気概というほかない。

 11時には、労働者教育協会の総会となる。

 会場は、全労連会館である。

 080510_001

 山田会長の開会あいさつは、

 あいかわらず内容が濃く、

 声がデッカク迫力がある。

 080510_004 

 昼食の後、午後からは様々な討論がある。

 学習運動について、各地・各分野の運動課題について

 新しい取り組みの成果や可能性について。

 こちらもフラフラ発言し、

 あわせて当面の原稿課題の構想を練る。

 5時には、缶詰状態も終わりとなる。

 なつかしい顔、ひさしぶりの顔もあり、

 ワイワイガヤガヤあいさつをする。

 080510_006

 ただちに夜の交流となる。

 世間は雨だが、グイグイ歩き、

 お茶の水駅周辺の「30人でも入れる店」に

 突入する。

 Aさんという、やたらと良くしゃべる

 おもろい経済学者がおり、

 実に楽しく時間をすごす。

 全労連のT間さんにも、

 あれこれ話をうかがっていく。

 8時にはいったん解散とするが、

 ほぼまるごと二次会に移行する。

 店は、ホントに隣の隣であった。

 神奈川のS谷さん、

 手塚治虫のアセチレン・ランプというのは、

 こいつの右から2番目です。

 http://ja-f.tezuka.co.jp/manga/index.html

 もっと良い絵も、いずれみつけたいと思います。

 9時半には、最終解散となり、

 フラフラ宿にもどってくる。

 メンバーの多くが集まる集合宿では、

 まだまだはげしい時間がつづくのだろう。

 ややこしい原稿依頼が1本入る。

 う~む、どうしたものだろう。

 とりあえず、今夜はいいか。

 すべては明日、しらふにもどって決めていこう。