11月15日(火)は、7時すぎ起床の朝であった。

青汁クピリで、本日の人生を立ち上げて、

妹新参と朝のゴハンをパクパクパク。

ビン・カンゴミをガラガラ出して、

本日自主休校の妹新参の横で、

大急ぎの配布資料作成にかかっていく。

過去のパワポから、関係情報を引き抜きながら、

最近読んだいくつかも見直していく。

今回のお話には、こちらの本がちょいと使える。

タイトルのスピルオーバー(spillover)は、

ここでは「異種間伝播」の意味だという。

人獣共通感染症が、文字通り、

動物から人へと伝播する瞬間のことである。

221115 本 (2)

12時半には、妹新参とゴハンをパクパク。

午後は、レジュメづくりに進んでいく。

日本高齢者大会の準備だが、

事前に届けた報告要旨に、

スライドをいくつか放り込み、

追加の情報もくわえていく。

3時には、4年ゼミを、オンラインでやっていく。

卒論の相談をいくつか行い、

こちらは、地球温暖化と

感染症拡大の関係についても簡単に。

4時半ちょうどの終了であり、

引き続き、レジュメをパチポチポチ。

6時半には、相方と兄新参と3人でゴハン。

妹新参は、しぶしぶ塾に向かったあと。

食後は、いつものグダグダグダ。

8時すぎには、妹新参も帰り、

風呂に入って、布団に向かう。

9時半には、グーと眠っていった。

明日は、午後から、兵庫・憲法県政の会の相談会。