12月18日(日)は、8時半起床の朝であった。

妹新参の泣き声に起こされ、ビックリ。

なかば、寝ぼけていたらしい。

相方は、すでに仕事に出たあと。

お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げて、

午後の「日本資本主義講座」を準備していく。

パチポチ、パチポチ。

新参ズは、テレビを見たり、マンガを読んだり。

まとまったメモを、関西勤労協にガッシンする。

兄新参に、カレールーを買ってきてもらい、

12時には、新参ズと、カレーライスを食べていく。

直後に、相方ご実家からの支援を得て、

こちらは、外に飛び出していく。

JR「西宮」から「京橋」へ、「森ノ宮」へ、

車中「新春インターューゲラなおしの人」となって移動する。

関西勤労協事務所にたどりついたところで、

なおしたゲラを、平和新聞方面にガッシンしていく。

2時から、講座「日本資本主義を考える」の第4回(最終回)。

今日のテーマは、資本主義の発展をとらえる方法と

戦後日本の労資関係について。

何度か質疑をはさんで、5時半になっての終了となる。

161218 日本資本主義講座資料 (1)

全4回で配布した各種研究からの「抜粋集」は、

全体で700ページをこえていった。

何より、わが身のためである。

6時前から、近くの中華料理屋さんで打ち上げとなる。

みなさんの感想を聞いていき、

テーブルでは、兵庫の県知事選挙についても、あれこれと。

7時半には、実に健全な終了となる。

JR「森ノ宮」から「京橋」へ、「西宮」へ、

車中「ネット情報の人」となって移動して、

8時半ちょうどの帰宅となる。

新参ズと、DVD「トリコ」をながめながら、

こちらは、クピリを継続していく。

10時前に、新参ズは布団に向かっていく。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

本日の万歩計は、6347歩。

明日は、午後から授業3連チャンとなっていく。