2月22日(土)は、9時起床の朝であった。

すでに家は、もぬけの殻。

コーヒーと野菜ジュースで、

本日の人生をたちあげて、

ネット情報をカシャカシャカシャ。

メールは、講演方面のみ。

11時前には、家を出る。

ホイと、まっすぐ伊丹の空港へ。

12時には、空に飛び、

1時すぎには「宮崎」へ。

途中「日本経済の人」となって移動する。

お迎えをいただき、

30分ほどで、宮崎医療生協本部へ。

画像が見つかりませんでした: 140222 宮崎民医連 (1)

2時から、宮崎民医連の幹部研修会。

こちらは、タップリ130分ほどのしゃべりであった。

政治・社会の動きが半分、

残りは「日本経済とアベノミクス」について。

出てきた質問は、なぜ明文改憲から解釈改憲へ、

靖国参拝の問題性を若い世代に伝える工夫、

民医連総会議案の「新しい福祉国家」、

時間が人間の「発達の場」であるということ、など。

4時半すぎには、会場を出る。

空港までお送りいただき、

お土産に、くまもんグッズを探していく。

6時前には、空に飛び、

7時頃には、「伊丹」に到着。

まっすぐ家にもどっていく。

機内「賃価利原稿短縮の人」となっての移動であった。

ただちに、サクサク、ゴハンを食べて、

風呂上がりの新参ズに、

くまもんグッズを披露する。

ビールもクピクピやって、

遅くまで、1人でゴソゴソ、あれやこれや。

明日は、終日、家でゴロゴロの予定。