5月13日(金)は、7時前起床の朝であった。

グッスリとよく寝た。結構、結構。

青汁クピリで、本日の人生をたちあげて、

妹新参にホットサンドを焼いていく。

こちらも、ちょいとパクパクパク。

8時には「若マル原稿の人」となっていく。

パチポチ、パチポチ。

ネット情報も、カシャカシャカシャ。

11時前には、外に出る。

相方のクルマで、ユニクロへ。

半袖シャツなどをゲットして、

30分ほどで家にもどる。

相方は、そのままホームセンターへ。

兄の昼ゴハンをつくろうとすると、

「もう食べたで」との回答が。

1人で、マルちゃんのたぬきそば。

12時半には、再び外へ。

兄新参といっしょに、

郵便局経由で西北へ。

今日の兄新参は「数学」らしい。

阪急「西北」から「三宮」へ、「新開地」へ、

車中「会議予習の人」から

「未来社会論の人」となって移動する。

1時半すぎには、兵商連開館にたどりつき、

しばし「未来社会論の人」を継続する。

2時から憲法県政の会の幹事会。

先日の総会決定を具体化していく。

斎藤県政の評価、議会のオール与党は変わったのか、

地域の会との連携、候補者選考のスケジュール、

9月のシンポジウムなどが主な話題。

220513 憲法県政幹事会 (2)

3時半には会場を出て、阪急「新開地」から

車中「未来社会論の人」となって逆コース。

コンビニで甘いものを買い、

4時半には家にもどる。

メールは、講演、アイヌ民族本、

学生生活センターなど。

雨をさけて、ガレージで遊んでいた妹新参が

「人が来たで、人、人」と。

なるほど、玄関前には、見知った顔が。

「前を通りかかったので」。

大学事情などを立ち話。

6時前には、妹新参と風呂に入り、

2人でゴハンをパクパクパク。

兄新参は7時ちょうどの帰宅となり、

相方と2人でパクパクパク。

食後は、いつものグダグダグダ。

雨つづきで、洗濯物を干す場所が

メールは、憲法県政方面のみ。

YOUTUBEで「沖縄・施政権返還50年記念講演会

:沖縄のこれまでとこれからを考える

~県民は何を求めて闘っているのか」を見る。

1112

苦難と抵抗の歴史はいまもつづき、

これに連帯して取り組む

「本土」市民の構えが問われている。

明日(今日)は、午後からオンライン講演。

講演先は、埼玉方面であるらしい。