7月21日(土)は、8時すぎ起床の朝であった。

野菜ジュースとコーヒーで本日の人生を立ち上げ、

9時すぎには、外に出る。

JR「加島」から「尼崎」へ、「新大阪」へ、

「東京」へ、「高崎」へ、「前橋」へ、

車中「書簡集の人」「サンドイッチの人」

「ケータイ忘れにあわてる人」などとなって移動する。

2時すぎには、群馬県生涯学習センターに到着。

2時半から、群馬民医連と医療生協の学習会である。

「日本の政治と社会に、何が起こっているのか?」という

なんでもありのテーマでしゃべっていく。

100分ほどはしゃべっただろうか。

4時40分には会場を出る。

JR「前橋」から「高崎」へ、「大宮」へ、「池袋」へ、

車中「書簡集の人」となって移動する。

6時半に、いつものK部さんとの合流し、

いつもの「T尋坊」に落ち着いていく。

その後、メンバーは4人に増え、

にぎやかにワイワイやっていく。

ケータイを家に忘れてしまい、

写真が撮れなかったのがまったく残念。

11時前に店を出るが、

なぜかそのまま元気にカラオケへ。

何年ぶりの歌だろう。

歌うことの気持ちよさの多くを、

大声を出すことの気持ちよさに見いだしていく。

12時には、おひらきとして、ただちに宿に入り込む。

この顔ぶれにしては、じつに健全な夜であった。

明日は、昼から横浜に移動、そしてマルクス仕事となっていく。

前後は「書簡集の人」にならねばなあ。