2月3日(金)は、3時半起床、5時半再就寝、

7時再起床のダンダラ睡眠の朝であった。

深夜は「録画番組ながめの人」。

妹新参のゴハンをつくっていき、

プラゴミを出して、

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

ガス欠の妹新参は、重役登校を決めていく。

9時半に、いっしょに小学校へ(2時間目から)。

もどって、この2年ほどのノートをながめていき、

当面の論文にいかせそうなページを探していく。

メールは、本の表紙、「訂正記事」など。

10時半には、外に出て、

まずは西北で銀行の通帳記入。

とりあえず、月に1度は確認することに。

つづいてジュンク堂の喫茶コーナーに移動して、

先のページを読んでは、

一カ所にメモをまとめていく。

12時半には、喫茶コーナーを後にして、

コンビニ経由で、家にもどる。

わがコンビニに、節分の色は強くなく。

1時には、帰って、ゴハンをパクパクパク。

ノートのまとめをつづけていく。

途中、兄新参が「化学」「数学」から帰り、

妹新参も重役小学校から帰ってくる。

こちらは、ノートとネット情報。

メールは、講演方面のみ。

4時半には、夕食準備を少しして、

5時すぎには、外に出る。

阪急「西北」から「三宮」へ、「高速神戸」へ、

車中「予習の人」となって移動する。

駅のホームでも、予習をつづけ、

開始10分前には、

こちらの会場に入り込む。

なるほど、地方選の準備でもあるわけだ。

230203

60分ほど、1)『資本論』の労働者発達論、

2)各国でのストによる労組運動の活性化、

3)日本でももう一度ストを当たり前に、

4)労働者が発達できる組織・運動論を

としゃべっていき、

急いで、7時半すぎには会場を出る。

230203 兵庫県労働者後援会 (3)

阪急「高速神戸」から「西北」へ。

8時半の帰宅となり、

適当ゴハンをパクパクパク。

わが家の子守は不要であった。

妹新参の布団行きを見送って、

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

メールは、講演相談のみ。

日付がかわったところで、

グーと眠りに落ちていく。

明日は、静岡往復の人生となる。