10月14日(金)は、8時起床の朝であった。

お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げていく。

ノロノロ動いて、9時ちょうどに外に出る。

相方のクルマで大学へ。

事務室から研究室へまわり、

「授業準備の人」となっていく。

学生たちのノートに、赤ペンをスラスラ。

学科運営の打ち合わせもひとつ。

11時半から「文献ゼミ」をやっていく。

マルクス論議は、ようやく資本主義論へ。

1時から入試委員会。

役職者についての清き一票を投じた後は、

学務委員会、大学将来計画委員会、人事委員会、

さらに研究倫理についての研修会、

合否判定教授会、全体教授会、人事教授会。

なんと会議の8連チャン。

気がつけば、世間は7時をグイとまわっていた。

さらに、短い打ち合わせをして、

8時前には、大学を出る。

コンビニで、ビールを買って、家にもどる。

届いていた生協食材を冷蔵庫へ。

そして、遅い夕食を、ビールプシュリでやっていく。

9時には、新参ズが布団に入る。

こちらは、プハァ、ウトウトと。

メールは、学科運営、講演、教室変更など。

日付がかわる頃になって、

ノロノロ、布団に向かっていく。

本日の万歩計は、5147歩。

明日は、終日、家人生。

明後日の講座の準備と、

来年度ゼミの募集書類づくりをしなければ。