11月29日、1時半には西宮市勤労会館へ。

 大ホールで「『九条の会』西宮ネットワーク1周年記念

 音楽と公演のつどい」がある。

 

画像が見つかりませんでした: 081129_005
 

 まずはピアノの演奏だが、

 これが本学音楽学部卒業生のO上さん。

 というよりも、こちらにとっては、

 学生9条の会で

 いっしょに「ピース大阪」や「新世界」を歩いたO上さん。

 Nぶんや、K下さんがいっしょに歩いた仲間であった。

 081129_006 

 演奏を聞くのははじめてだったが、

 なんとも豊かな気分になる。

 後ろ姿をながめながら、

 人間の手や指があんなに

 細やかに動くものかと感心させられる。

 081129_007 

 話のたどたどしさは、ご愛嬌。

 それでも、堂々と曲を紹介し、

 それについての自身の思いも語っていく。

 平和の集いでの演奏は、

 すでに何度も体験しているとのこと。

 つづいて、元教員O川さんによる

 「憲法川柳」の漫談(?)である。

 081129_004

 上はクイズの「穴あき川柳」。

 「さあ、ここに何が入るでしょうか」というわけで、

 会場からは、たくさんの「正答」「迷答」がとんでいた。

 2時40分から、3時50分まで、

 「今、憲法を活かすために、私たちは何をすべきか」

 のテーマでしゃべっていく。

 パワポの接続に手間どったが、

 最近は、そんなことにも慣れてきた。

 081129_008

 最後は、再びO上さんの登場となる。

 参加者全員で「ふるさと」を合唱しての終了である。

 ステージ横で、いくつか言葉をかわしていく。

 ピアニストとしても、教養ある大人としても、

 グイグイ、ドンドン、育ってほしい。

 4時20分には会場を出て、

 JR「西宮」から「京都」へ、

 車中「はたらき原稿の人」となって移動する。