7月14日(金)は、9時半起床の朝であった。

野菜ジュースとコーヒーで本日の人生を立ち上げる。

メールは、講演、大学委員会など。

ノロノロとした朝をすごし、11時前には外に出る。

JR「加島」から「西宮」へ、大学へ、

車中「書簡集の人」となって移動する。

11時半から「基礎ゼミ」をやっていく。

最後の授業日には、

ピザ会をすることに決定となる。

1時から「教務委員会」。

2時すぎには研究室に落ち着いて、

あれこれ仕事を片づけていく。

成績、学内委員会、組合など。

3時40分から、科別教授会である。

若手チームの「おもしろ」出版提案を丸呑みし、

カリキュラム改革についての

最後のツメを行っていく。

6時すぎの終了から、

またしても小仕事をカシャカシャカシャ。

成績、来年度授業、講演、学生夏旅行など。

官邸前の「脱原発」映像をながめ、

8時前には、大学を出る。

JR「西宮」から「加島」へ、

車中「書簡集の人」となって移動する。

8時半すぎの帰宅であった。

生協の食材を冷蔵庫にうつし、

キャベツとしめじをクツクツクツ。

納豆やホッキ貝もあれこれ、パクパク。

夜は、新聞、書類を片づけていく。

振込用紙もけっこう、出てきてしまう。

みなさん、遅れて、申し訳ありません。

引っ越しまで、残すところ1ケ月。

夏の研究計画とともに、

片づけ計画も必要になってくる。

明日は、午前中に「面談」仕事がひとつ。

あとは、自宅で、家族時間と書き物時間。