12月22日、午後3時から憲法県政の会の幹事会に参加。

2013年知事選にむけ、

いよいよ本格的な方針論議を開始する。

会議の様子は、こちらにアップ

5時には、キチリと会議も終わり、

5時半には、みんなでブラリブラリと外に出る。

今夜は、憲法県政の会の「忘(望)年会」。

101222・憲法県政忘年会 002

話題は、やはり政治が中心。

県知事選への具体的な準備、

神戸市民の会の発足にむけた動き、労働運動など。

かわされたアイデアのいくつかは、

さらに正規の会議に反映されていくことになる。

101222・憲法県政忘年会 004

健康、地域、祭りといった身近なテーマも、ワイワイワイ。

奥の座敷では、すでに年金者組合のみなさんが

大勢で気勢を上げていた。

まったく、大した勢いである。

こちらは、9時前になっての終了である。

さらに、3人ほどで「三宮」に移動し、

小さなお店で楽しく二次会を行なっていく。

カウンターにならんだ年配のみなさんが、

元気にナツメロを歌われていく。

いいねえ、こういうノンビリとした空気は。

10時半には、実に健全に終了する。

JR「三宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、

車中「ネット情報の人」となって移動する。

コンビニによって、11時半の帰宅であった。

明日は、「カレント・イシュー」のパワポの自主的〆切。

あとは、原稿書きの人生である。

ああ、ようやく、なんだか「年末」の実感。