6月8日、9時半起床の朝であった。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 「ネット情報カシャカシャの人」となっていく。

 ドタバタ動いて、10時半には家を出る。

 JR「加島」から「西宮」へ、大学へ、

 車中「授業準備の人」となって移動する。

 事故によるダイヤの混乱で、

 「尼崎」までの一駅に、

 ひどく時間がかかっていく。

 11時からは「4年ゼミ」。

 これを10分遅れで、開始していく。

 「内定をもらった」という学生が2人いる。

 このペースは、去年よりも、

 少しだけ早いくらいかも知れない。

 昼食には、クラッカーをボリボリ食べて、

 1時20分から「比較経済論」、

 3時から「経済学」をやっていく。

 どうも気持ちが疲れており、

 授業のキレがいまひとつ。

 余計なところに時間をかけてしまった。

 事務室を経由して、研究室にもどり、

 あれこれの小仕事を片づけていく。

 メールの基本は組合方面。

 6時ちょうどには、大学を出る。

 JR「西宮」から「尼崎」へ、「京橋」へ、

 「天満」へ、国労会館へ。

 車中「死んだのかの人」となって移動する。

 7時から、大阪「慰安婦」仲間の会合である。

 ひさしぶりの本格活動再開となる。

 初参加の議員さんも2人あり、

 あらたに奈良方面から大学の先生も。

 9時ギリギリまで、議論をつづけ、

 あとは居酒屋「信長」で

 和気あいあいの時間をすごす。

  100608・大阪「慰安婦」宴会 001 

 また、新しい可能性がひろがった。

 (京都のF田弁護士よ、

 欠席の場合には、飲み代のカンパを送れ。

 この件については、問答無用。)

  100608・大阪「慰安婦」宴会 003 

 11時前には、おひらきとする。

 奈良からのお二人は、JR「天満」でダッシュである。

 こちらは、JR「天満」から「京橋」へ、「加島」へ、

 車中「雑談の人」および「死んだのかの人」となって移動する。

 12時ちょうどの帰宅であった。

 本日の万歩計は、7902歩。

 明日は、また特別な1日となっていく。