6月5日は、10時起床の朝であった。

 新参と相方は、大きな荷物をかかえて

 実家にもどる。

 こちらは、歯ブラシをくわえたまま

 「教育原稿の人」となっていく。

 12時ちょうどには、

 これを京都方面にガッシンする。

 ようやく歯ブラシを口から吐き出し、

 かわりに、納豆キムチかけゴハンをボボボボボ。

 わすれていた特殊栄養ドリンクもクピピピピ。

 1時30分には、外に出る。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、

 車中「天皇の人」となっての移動である。

 途中、明日の宮津行きのチケットをゲット。

 大学事務室、総務課をまわって研究室へ。

 「卒論が……ブツブツブツ」と、

 ささやきあっている数名がいる。

 3時ちょうどから「4年ゼミ-自衛隊と貧困問題」をやっていく。

 あわせて、学生たちの投票により、

 「世界構造本」の表紙も決める。

 さらに、着信拒否の設定方法も教えてもらう。

 やっかいなイタズラ電話が、

 夕べ一晩あったので。

 ゼミ終了後も、「アメリカの核戦略は…」と、

 さかんに本棚をあさっている学生がいる。

 こちらは、明日の基礎ゼミのレポートを

 サクサクサクサクと読んでいく。

 当面の講演レジュメを、

 広島と長崎にガッシン、ガッシン。

 次の書き物課題となる

 「慰安婦大人本」の原稿も

 パソコンの端からひっぱりだす。

 そして、世間は8時となる。

 JR「西宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、

 車中「天皇の人」となって移動し、

 そのまま定食屋「かすが」に突入。

 クアーッとビールも1本あける。

 丼ものをガツガツ食べて、

 9時ちょうどの帰宅であった。

 明日の準備をヒョヒョイとすすめる。

 3年ゼミの旅行係は、

 ちゃんと東京学習ツアーの用意をしているらしい。

 よしよし、結構なことである。

 今年も、WAM、しょうけい館、靖国神社と、

 一泊でじっくりまわる予定。