4月20日は、12時起床の昼であった。

 パジャマが汗で、グッショリ濡れている。

 しかし、状態は、夕べより、ずっとよくなっている。

 急いで動き、12時40分には外に出る。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「三宮」へ、

 車中「予習の人」となって移動する。

 1時20分には、会場の「コミスタ神戸」に到着。

 今日は、若い人たちによる「なんでもフェスタ」ということである。

 要するに、各大学への新入生を歓迎する企画らしい。

 朝10時から、夕方4時すぎまで。

 いくつもの分科会が行われている。

 080420_001 

 「はげしい時代にはげしく学ぼう」のテーマで、

 『経済』5月号座談会の内容も活用しながら、

 こちらも、自由にしゃべってみる。

 ゼミでの学びの様子も写真で紹介。

 さらに神戸製鋼の石炭火力発電所など、

 兵庫県内の環境問題にも、ふれてみる。

 学生たちは、そのあと、ただちに

 グループにわかれての討議を開始した。

 「ゼミの取材をしたいのですが」

 「東京へ来られる時などどうですか」

 と声がかかる。

 「専門学校を出て、去年、就職したばかりです」という参加者と

 雑談しながら会場を出る。

 080420_002 

 駅へ向かってノンビリ歩く途中に、

 落ち着いた風情の市場を発見。

 080420_003 

 中をブラブラ歩いてみる。

 うまそうなサカナや、煮豚などが目につく。

 JR「三宮」駅の近くでは、

 先年退職されたW先生にも偶然出くわす。

 トレードマークのコロコロを、

 今日も引かれて買い物であった。

 JR「三宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、

 コンビニを経由して、

 4時半には、自宅にもどる。

 たまった新聞、郵便物をながめていく。

 気がつけば、今日は1日、お茶だけである。

 6時すぎには、夕食とする。

 鍋焼きうどんをゾゾゾゾゾ。

 夜は、ふたたび少しセキが出る。

 とはいえ、体調は、しっかり回復傾向。

 明日以降も、何とかなりそうな気配である。

 夜と「建設と幹部の人」となる他は、

 全般的ノンビリ態勢でころがっていく。