9月27日(木)は、8時半起床の朝であった。

お茶とコーヒーで、

本日の人生を立ち上げていく。

メールは、後期の教室、兵庫・憲法憲政、

西宮大学交流センター、シラバス、講演など。

つづいて、週末の研究会に向け、

「明治150年レジュメの人」となっていく。

手もとのノートのチェックから。

適当ゴハンをパクパク食べて、

午後には、大学に向かっていく。

1時すぎには、研究室に入って、

「レジュメの人」を継続する。

2時から、学生との面談。

つづいて、一緒に、学生生活支援センターへ。

3時から、また学生との面談。

こちらも、学生生活支援センターへ。

それぞれに、新たな人生を。

3時半から、入学センターのスタッフが

動画の作成にやってくる。

年末のオープンキャンパスで、

学科のプロジェクト科目の案内を。

その予告動画の撮影である。

一発OKで、ホイと終了。

「レジュメの人」にもどっていく。 

5時には、講師控室で

「世界経済論」の杉本先生と合流。

今期もお世話になるので、懇親会を。

下界に降りて、ビールで乾杯。

研究、政治、共通に知る学者の近況など、

あれこれを楽しく、おしゃべりしていく。

8時半には、おひらきとする。

杉本先生、よろしくお願いします。

ドラッグストアで歯磨きなどを買って、家にもどる。

メールは、学生指導、講演、学科運営など。

夜の残りを、グダグダグダ。

本日の万歩計は、8085歩。

明日は、レジュメを完成させねば。