5月11日(金)は、9時半起床の朝であった。

野菜ジュースとコーヒーで本日の人生を立ち上げる。

ネット情報をカシャカシャカシャ。

生協の空箱をドアの前に出し、

11時前には、わが身をかかえて外に出る。

JR「加島」から「西宮」へ、大学へ、

車中「若マル原稿の人」となって移動する。

11時半から「基礎ゼミ」である。

終了後、1時から教務委員会に出席。

事務室を経由して、研究室へ。

ミニゲラをなおして、ホイと返信。

当面の大学会議日程をつめていく。

兵庫・憲法県政総会に向け、

神戸市内の「地域の会」3ケ所ほどに電話をかける。

3時40分から科別教授会。

あれこれの議論を重ねていく。

わが担当の部署については、

基本的な前進があり、

あわせてさらに検討を深めるべき課題も見えてくる。

6時すぎの終了となり、

ただちに大学を降りていく。

JR「西宮」から「大阪」へ、

御堂筋線「梅田」から「天王寺」へ、「北花田」へ、

車中「若マル原稿の人」となって移動する。

サクサクあるいて、7時半には、とある公民館へ。

「空手教室」を終えた兄新参等と合流していく。

そのまま一族4人で、相方ご実家へ。

妹新参の風呂の世話をしながら、

こちらは、うどんをゾゾゾゾゾ。

兄新参とも、あれやこれやとしゃべっていく。

9時には、布団に入り白パソ態勢に入っていくが、

今夜は電波の入りがよろしくない。

保存されたゴクラク・スキー動画などをながめて眠りにつく。

深夜、立ち上がる。

たまったメールをカシャカシャカシャ。

記事「霧島・種子島への旅であった」をリンクさせてほしいと、

とある旅行社ブログから連絡がある。

世の中、そんなこともありますか。

気がつけば、電源アダプターを大学に忘れている。

まずい。

明日は、妹新参子守の横で、

「若マル原稿の人」の予定だったのに。

トホホホホ。