2月17日(金)は、10時半起床の朝であった。

寝たのは、3時くらいだったかなあ。

野菜ジュースとコーヒーで人生を立ち上げ、

パソコン前に貼りついていく。

昼は、ヨーグルト2ケの栄養補給とし、

1時すぎには、外に出る。

JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、大学へ、

車中「スケジュール確認の人」となって移動する。

事務室で書類を受けとり、研究室へ。

「消費税パワポ図表探しの人」となる。

2時から、学科の人事検討委員会。

限られた人件費で、あれやこれやと工夫してみる。

3時40分から、全学教授会に出席する。

大学の長期計画についての「懇談」に、

思わぬ方向が出てきていささか困惑。

「内容」にではなく、その「時期」に。

これは、次の科別教授会では、議論になるなあ。

家庭事情により、急遽、夜の「温情会」参加をとりやめる。

法人、中高部をふくむ、学院全体の親睦会で、

行けば、もちろん楽しいのだが。

「消費税パワポ」や来年度のテキストなど、

小仕事をいくつか終えて、7時すぎには、大学を出る。

阪急「西宮北口」から「梅田」へ、

御堂筋線「梅田」から「北花田」へ、

サクサク歩いて相方ご実家へ。

車中「学内ミニ原稿の人」となって移動する。

8時をすぎてのご実家到着。

ただちに、うどんを食べて、お菓子をパクパク。

空手から帰ったばかりの兄新参は、

あいかわらずの食欲だが、

体調は下降気味のようである。

生活発表会を明日にひかえた5才息子。風呂から出てくるなり、「あ した、うたうたいたくないねん」「えっ、なんで?」「だってはずかしいから、おかあさんたちたくさんくるんやで、そういうことってなかった?」「じゃあ、 クチだけ動かしてたら?」「それではセンセイには、ばれてしまうねん」。posted at 22:10:13

生活発表会を明日にひかえた5才息子・その2。こちらが入っている風呂のドアをガラリと あけて、「あしたは、えがおが、みせられないかもしれない」。そうつぶやいて、ドアをピシャリ。息子よ、人生に壁はつきものなのだよ。そんな壁は明日の昼に は、突き抜けられるさあ。posted at 22:12:49

夜は、組合小仕事と学内ミニ原稿。

明日の生活発表会は、さて、どうなっていくのだろう。