11月15日(月)は、9時半起床の朝であった。

コーヒー片手に、さっそく「授業準備の人」となっていく。

いくつかの映像をDVDに落とし、

他方でパワポをカシャカシャカシャ。

ついでに洗濯機にも仕事を命ずる。

特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

12時前には外に出る。

プラゴミを所定の場所に出し、

JR「加島」から「西宮」へ、大学へ、

車中「マルクスゲラなおしの人」となって移動する。

研究室を経由して、組合会議。

WGのみなさんに、本学の財政分析結果を、

報告していただく学習会の打ち合わせ。

粛々と話は前に進んでいく。

1時20分から「現代社会と経済学」。

今週は「授業公開週間」なのでと、

教室のハシにT中先生が座っている。

なんだか妙な気分である。

終了後、事務室を経由して研究室に。

3時からただちに「3年ゼミ」。

「本の原稿の下書きができました」と

ドサリとそれらしいものを渡される。

さらに「DVDの内容骨子もみてください」

「今日中にメールで届けます」。

30分の休憩をはさみ、

今日も8時までのゼミとなる。

その後も、研究室で、学生たちがワサワサワサ。

みんな帰って、静かになって、

小仕事をすませていくとこの時間。

さあて、そろそろ帰るかなあ。