3月2日(金)は、9時すぎ起床の朝であった。

野菜ジュースで、本日の人生を立ち上げる。

さっそく、パソコン前でカシャカシャカシャ。

兄新参の体調は、これといって悪くは見えない。

雨が降った朝だったから、

気圧の変化に影響されたか。

11時半には、外に出る。

JR「加島」から「西宮」へ、大学へ、

車中「小仕事の人」となって移動する。

入試本部で弁当をパクパク。

1時から、入試仕事に入っていく。

2時すぎには、あっさり終了。

研究室に荷物をおいて、片づけ態勢。

4月からゼミのテーマを大きく変えるので、

それにふさわしい本棚づくりを試みる。

しかし、これがまったくもって、簡単ではない。

不要なものをザクザク捨てて、

右から左へ、本の山を移しかえる。

本棚には、卒業生の「置き土産」も少なくなく、

なかなか面白いものがとび出してくる。

「金庫」という名の空き缶に、

現金を置いていったのはS川さん世代。

これは、ありがたく後輩に「継承」してもらおう。

メールは、宴会、確定申告、講演、研究会、

「維新情報」、組合、パワポ、卒業生など。

そういえば、『輝いてはたらきたいアナタへ』

にも登場してもらったKさんからは、

結婚式のご招待をいただいた。

ありがたく、出席させてもらいます。

本棚の片づけに時間をかけすぎ、

当面の原稿仕事は少しだけ。

とりあえず、これで、

ふたたび、走り出してみるしかないなあ。

6時すぎには、外に出る。

JR「西宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、

車中「小仕事の人」となって移動する。

となりのコンビニから、

ゴクラクスキーの振込をして、

7時ちょいと前の帰宅であった。

丸洗いされて、風呂からはじき出された

妹新参を転がし遊び。

元気な兄新参には、

テンションを下げるように仕向けていく。

ビールで夕食をパクパクパク。

つづいて焼酎で、お菓子をポリポリポリ。

9時半には、いつもの白パソで「トムとジェリー」。

10時前には、兄新参を眠らせる。

明日は、もう、ゴクラクに送る荷物をまとめていかなくては。

あとは原稿書きと、うまくいけば3年ゼミコン。

それにしても、あの論文はどこに雲隠れしているのだろう。

見つからないと、困るんだがなあ。