5月11日(月)は、4時就寝、

10時起床の朝であった。

深夜のメールは、学生レポートの受信確認多数。

ネット情報も、カシャカシャカシャ。

お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げて、

メールは、科目「人権論」相談、『岡田山論集』など。

「比較経済論」「経済学」「人権論」のスライドを、

それぞれブログにアップする。

12時すぎには、昼のゴハンをザクザクつくり、

1時前には、一族でパクパクパク。

兄新参は、今日から本格的な「オンライン授業」で、

午前も午後もタブレット前。

その分、妹新参は自由を謳歌。

メールは、入試、成績評価、

学生レポートへの受信確認など。

つづいて、明日の「ゼミ準備の人」となっていく。

カシャカシャ、カシャカシャ。

途中「経済学のデータは?」と問い合わせが。

「見れないのか?」とあわてるが、

事なきを得てホッとする。

さらにメールは、大学組合、

家庭会講演、プリンターなど。

しばし「フィンランドの人」ともなり、

7時には、一族でゴハンをパクパクパク。

食後は、いつものグダグダグダ。

9時半には、妹新参と布団に入り、

マンガ、クイズで、グーと寝る。

10時半の現世復帰。

「フィンランドの人」にもどっていき、

「オンライン授業」のページを開けば、

「経済学」のデータに

すでに8つの質問・意見が。

ただちに、サクサク返信を書く。

それで、世間は日付を変えた。

さらに「フィンランドの人」となる。

本日の万歩計は、991歩のひきこもり。

明日は、「Zoomでゼミ」が2つとなっていく。